本文へ移動

会長ブログ

社内機械設備のご紹介。摩耗耐久試験機

2019-09-12
カテゴリ:新製品開発,社内設備
注目
摩耗耐久試験機
生地の摩耗耐久性を試験する機種です。
今日も社長ブログを拝見いただき、誠に有り難うございます。心より感謝を申し上げます。
 
 
本日のブログは、当社の社内設備についてのご紹介3回目になります。
 
当社のファクトリーブランド:GUTS-MANの最大の売り、『生地の摩耗耐久性』を試験する機械になります。
社内秘のある数値を越えないとGUTS-MANの新製品として認証していません。
 
ただ、数値が高いと良い製品と言うわけでなく、高くなると肌触りや風合いが極端に悪くなり、そのバランスも考慮して設計しています。
 
靴下を編むには、複数の糸を持ち寄って一つの製品になります。
 
複数の糸とは、表糸・裏糸・ゴム糸・柄糸・補強糸・縫製糸・メイク糸・X糸・・・・と今想いつくだけでもこれだけあります。
また、それぞれの糸を組合せることで編み立てを行います。
 
その組合わせも、それぞれの糸を引きそろえたり、掛ける本数、糸の太~細、撚ったり、テクニックや培ってきたノウハウが各企業ごとにあります。
 
 
同じ原材料・同じ機械・同じ諸条件で編んでも何故か不思議なもので、必ず編み立てた工場の『顔』が靴下には現れます。
編み立てた職人の性格・思考・癖が出てくるのかも知れません。
 
靴下の製造に携わるのは、編みの職人だけではありません。
ロッソ縫製を担当する人。
編み生地を検査する人。
編み規格を検査する人。
編み生地裏返す人。
編み生地を表返す人。
刺繍をする人。
プリントを担当する人。
蒸気セットをする人。
ペアリングをする人。
包装加工する人。
梱包する人。
 
編み以前の原糸の段階でも同じように・・・・
実に多くの人の手がかかって、厳しい目に見守られて、当社から靴下は出て行きます。
 
 
良い『顔』をした製品を待って頂けている人にお届けしようと日夜悩んでいますが、
まだ、まだ、納得できるモノが創れていません。
 
 
 
 
奈良県産業振興総合センターが保有する試験機と全く違う試験機を設備しています。
 
 
 
 
 
 
 
摩耗試験機
奈良県産業振興総合センターが所有する摩耗試験機
(財)奈良県産業振興総合センターが所有する織物摩耗試験機です。
 
シーファーⅡ型です。A法方式での摩耗試験になります。
 
JIS L1018.6~17のユニフォーム形法 スチールブレード法で生地試験を行います。
 
社内検査を済ませたあと、試作した最終製品を持ち込んで生地の摩耗耐久試験の検査を行います。
試作品が完成するたびに頻繁に試験機を使用させていただいています。
 
 
スチールブレード
スチールブレードです。試験時に回転します。
生地の摩耗強度が数値で表示されます。
有限会社 巽繊維工業所
〒634-0844
奈良県橿原市土橋町607番地
TEL.0744-22-5229
FAX.0744-25-2822
・靴下製造販売
 


大和三山に囲まれたのどかな場所でお仕事させていただいております。
TOPへ戻る