会社案内
社長挨拶
代表取締役 巽 亮滋
顧客の役に立つ。より良い製品を当社に関連する全ての人々の協働と連携で共創し、信頼と真の顧客価値を提供する。
当社に関連する全ての人々の真の幸せを実現する事で社会に貢献する企業になる。
次世代への人材を育成し、未来の豊かで幸せな生活を届ける製品作りへの挑戦を続け、激変する環境にも適応し、次の100年も成長発展し、顧客に選んで頂ける企業になる。
私どもは、昭和3年に大阪府東大阪市にて糸を紡ぐ撚糸工場として創業しました。 拡張移転を続け、昭和27年に当地奈良県橿原市に大和工場を新設し、今年で90年を迎えることができましたが、その道程は決して平坦では御座いませんでした。
しかし、私どもが営々と存続できてきたのは、実に多くの「人」と紡ぐ糸の様なつながりのお陰でした。従業員、連携協業企業様、お客様の数えきれない人と人とのつながり、心からの応援、多大なるご協力のお陰と心より深く深く感謝をしております。
この狭い靴下業界ではありますが、産官学連携しての新製品開発、五本指ソックス、ルーズソックス、着圧ソックス等幾多のブームの発案や数々のイノベーションを巻き起こしてきました。私どもの「靴下」があなたの足元を包んでいたかも知れません。
これからも、あたなの足元の「靴下」を「もっと楽しく、もっと面白く、もっと元気に」を合言葉に新しい風を送りこみます。そして、あなたの心も一緒に暖めるような「物づくり」を「人」を中心にして、従業員一同が愚直に創り出して行きます。
そして私たちは次の100年もお客様にとって存在意義のある企業に成長するために保有する知的資産と地場の地域資源の活用による相乗効果にて、当該中期経営革新計画書「Next 100years Project.」を推進して参ります。
今後とも皆々様のより一層のご支援とご指導を賜りますよう、何卒、宜しくお願い申し上げます。
しかし、私どもが営々と存続できてきたのは、実に多くの「人」と紡ぐ糸の様なつながりのお陰でした。従業員、連携協業企業様、お客様の数えきれない人と人とのつながり、心からの応援、多大なるご協力のお陰と心より深く深く感謝をしております。
この狭い靴下業界ではありますが、産官学連携しての新製品開発、五本指ソックス、ルーズソックス、着圧ソックス等幾多のブームの発案や数々のイノベーションを巻き起こしてきました。私どもの「靴下」があなたの足元を包んでいたかも知れません。
これからも、あたなの足元の「靴下」を「もっと楽しく、もっと面白く、もっと元気に」を合言葉に新しい風を送りこみます。そして、あなたの心も一緒に暖めるような「物づくり」を「人」を中心にして、従業員一同が愚直に創り出して行きます。
そして私たちは次の100年もお客様にとって存在意義のある企業に成長するために保有する知的資産と地場の地域資源の活用による相乗効果にて、当該中期経営革新計画書「Next 100years Project.」を推進して参ります。
今後とも皆々様のより一層のご支援とご指導を賜りますよう、何卒、宜しくお願い申し上げます。
会社概要
会社名
|
有限会社 巽繊維工業所
|
所在地
|
〒634-0844 奈良県橿原市土橋町607番地
|
電話番号
| 0744-22-5229(代)
0120-495-002(通販事業部) |
FAX番号
| 0744-25-2822
0120-495-992(通販事業部) |
代表者
| 巽 亮滋
|
創業
| 昭和3年
|
設立年月日
| 昭和32年4月16日
|
資本金
| 1,000万円
|
従業員数
| 9名 |
業務内容
| 「健康」「趣味」「安心」「福祉」「環境」「癒し」の6つの分野で商品開発している靴下製造販売メーカーです。
「健康」分野から『産研学』連携で新商品開発を進めています。 |
取扱品目
| 靴下全般(紳士・婦人・子供・スポーツ)五本指靴下・足袋型靴下・
関節サポーター・手袋・腹巻・健康肌着・アイデア商品。 |
会社沿革
昭和3年
|
初代社長、巽丈太郎が大阪府東大阪市にて撚糸業者として創業する。
|
昭和 9年
|
大阪府八尾市に工場を移転拡張する。
|
昭和27年
| 現在地、奈良県橿原市に大和工場を新設する。
|
昭和32年 4月
| (有)巽撚糸工業所を設立する。資本金200万円。
別部門で靴下の製造を開始する。 |
昭和42年 6月
| (有)巽繊維工業所に社名を変更する。
二代目社長に巽俊夫が就任する。 |
昭和48年 6月
| 別部門で庭石販売と庭園施工を目的に緑化部を新設する。
|
昭和56年 2月
| 現資本金の1,000万円に増資する。
|
平成 8年 5月
| 書籍部、宮脇書店奈良橿原北店を開業する。
|
平成10年 7月
| 本社住所を大阪府八尾市より現住所に移転する。
|
平成15年 10月
| 三代目社長に巽亮滋が就任する。
|
平成16年 3月
| Skyline Recycleソックスが奈良県リサイクル製品に認定される。
|
平成16年 5月
| 奈良県ものづくりオープンラボ事業に採択される。
|
平成16年 6月
| 中小企業基盤整備機構の中小繊維事業者自立事業に採択される。
|
平成16年 7月
| 奈良県実用化・製品化研究開発事業に採択される。
|
平成16年 8月
| 信州大学繊維学部松本教授と共同研究を開始する。
|
平成16年 9月
| Skyline Recycleソックスがエコマークの認証を取得する。
|
平成16年 11月
| 奈良教育大学 若吉教授と共同研究を開始する。
|
平成16年 12月
| 奈良県より経営革新計画の承認企業に認定を受ける。
|
平成17年 2月
| 全省庁統一参加資格の資格審査に合格する。
|
平成17年 5月
| 奈良県工業技術センターの辻坂研究員と共同研究を開始する。
|
平成18年 6月
| 産業フォーラム推進事業に参加を認定する。
次世代医療システム産業化フォーラム2006に参加する。 |
平成18年 8月
| 奈良県成長産業創出チャレンジ事業に採択される。
|
平成19年 3月
| 全省庁統一参加資格の資格審査の更新が完了する。
|
平成19年 7月
| 二度目の中小繊維事業者自立事業に採択される。
|
平成20年 1月
| 防衛省・航空ショーに出店参加する。
|
平成20年 4月
| JR西日本・JR東日本と鉄道グッズをコラボして開発する。
|
平成21年 4月
| コンサートグッズ、イベントグッズの企画を開始。
|
平成21年 9月
| 二度目の経営革新計画の承認企業に認定を受ける。
|
平成22年 1月
| 平城遷都1300年祭に向けせんとくんグッズを商品化
|
平成23年 4月
| 日清食品㈱、㈱電通とコラボでチキラーズを商品化
|
平成23年 7月
| 畿央大学、橿原商工会議所、当社との橿原市のお土産物プロジェクト開始。
|
平成24年 5月
| 奈良県よりガッツマンVAMONOSが奈良暮らしすに認定される。
|
平成24年 5月
| 松竹芸能㈱とのコラボで森脇健児氏のソックスの開発を行う。企業コンペで採択
|
平成25年 4月
| 奈良県橿原市土橋町607に事務所を移転する。
|
平成25年 7月
| ものづくり中小企業施策開発等支援補助金に採択される。
|
平成26年 4月
| 大阪府主催、次世代医療システム産業化フォーラムに再参加する。
|
平成27年 4月
| 経済産業省、中小企業庁の中小企業小規模事業支援の優良取組事例集に掲載
|
平成27年 9月
| ものづくり革新補助金2次公募に採択される。
|
平成27年 11月
| 長女、巽美奈子が企画営業として入社する。
|